過去の投稿

March 2012 の投稿一覧です。
今年の1月から海外では始まっていたIE(Internet Explorer)の自動更新が、27日から日本でも始まりました。

主にセキュリティの対策によるもので、Windows 7/Vistaの場合にはIE9へ、Windows XPの場合にはIE8へ、自動更新されることになります。

ただしこれまでに自動更新をしない設定になっている場合には、今回も適用はされませんので、毎度のことではありますけれども最終的には自己責任により更新するかしないかを決めることになります。

私は4つのブラウザ(FirefoxSafariChrome、IE)を、状況に応じて使い分けておりますけれども、IEはIEにしか対応していないサイト以外では使っておりません。

最近ではFirefoxやSafariを対応するところが増えてきておりますし、IEのみの対応サイトでもIE6のサポートを終了する案内も見かけるようになりましたので、そろそろアップグレードの時期なのかも知れません。

今日の昼食は、本当に久しぶりにご近所の弁当屋さんで、金曜日限定の特製手作りメンチカツ入り日替わり弁当でした。

特製手作りメンチカツ入り日替わり弁当
3月14日に発売でしたが、やっと購入しました。

これ1冊で安心!役に立つ税理士&知って得する節税

100ページそこそこの中に、半分ほど税理士の有料広告で、その他にちょっとした税理士についての説明と、中小企業と個人の節税や事業承継などについてがまとめられているので、かなり盛りだくさんと言いますか、少し発散した印象です。

それでも日頃から税理士などとの接点が無く経営や税制などについての情報を得られる環境に無い場合には、盛りだくさんな中に「なるほど!そうなんだ!」と思われる内容が含まれておりますから、ご一読いただくのも良いかと思います。

確か年明けにダイヤモンド社から電話をいただき、事務所名前を掲載しても良いか?とのことでしたので、「どうぞ」と言っただけだったのですけれども、「あなたの街の税理士・税理士法人」の一覧の、全国13都道府県400くらいの事務所の中の1つとして掲載していただいておりました。

何故私の事務所にご連絡をいただけたのかはわかりませんし、他の事務所の写真入り有料広告と違い、無料で事務所名と住所と電話番号を掲載していただき恐縮の限りです。

どのような基準で税理士をお選びになられているのかはそれぞれかと思いますが、このような書籍を1つのヒントにして現状と比べてみるのも良い機会ですし、もう一歩踏み込んで病院のようにセカンドオピニオンを聞いてみるような形で、相性の良い税理士を見つけることもこれからは必要なのかも知れません。
中小企業だからと言うことで事務処理のシステム化を諦めてはいないでしょうか?

例えば弥生シリーズを活用することで、更にそこにインターネットや社内LANを組み合せることで、中小企業でも独自のシステムを構築することができます。

以前、7事業所で従業員400人の会社のシステム構築を請け負ったことがあります。
タイムレコーダを利用しての勤怠管理から給与の自動計算と振込み処理、売上げや仕入れの販売管理と支払い、そしてそれらすべての取引を経理ソフトに連動させるシステムです。

この他にも今お使いのデータベースソフトやエクセルなどから、必要なデータを取り出して振込や仕訳のデータを作成するアプリケーションを作成することで、独自のシステムにすることもできます。

このようなシステムを作るにはもちろんそれなりの時間と費用が掛かりますけれども、その分毎月の事務処理に掛かる工数が削減できて人件費を抑えられたり、担当者の精神的な負担を軽減することになりますので、長い目で見た場合に組織としてのメリットは大きいと思いますし、何より人的ミスが発生する可能性が極端に少なくなります。

自社の事務処理をどのようなシステムにしたいのか、もしくは現在抱えている事務処理の方法の問題点などをお伺いさせていただければ、現実的なシステムの構築方法などをご提案いたします。

システムの規模や難易度によりましては私一人では対応できない場合がありますけれども、その際には必要に応じてシステム開発などを行っております会社をご紹介することもできますし、ご依頼者と開発者の間に入って、お互いの状況や希望そして意思疎通を行う通訳の役目もさせていただきます。

更にはサイト上で買い物かごシステムを構築してこれを販売や経理システムと連動させたり、不動産業の管理システムを構築したり、美容院などの顧客リストを連動せるなど、独自のシステムを使うことで事務処理の負担を減らして、その分売上げに力を注げると思います。

昔はこんなチップを使ってコンピュータを作っていましたねぇ…。
microprocessors at Smithsonian Museum in 1988
microprocessors at Smithsonian Museum in 1988
dizitized by photoseipa.co.jp
モラトリアム法の延長の適用を受けるために金融機関に提出する資金繰り表の作成の依頼を受けて、ただいまエクセルと格闘中です。

そんな中いよいよ今晩政策調査会の合同会議が開催されて、景気条項についての最終調整が行われ、30日には消費税率の引き上げが閣議決定となりそうです。

決まりますと中小企業に取りましても消費税の負担は非常に大きいですから、この資金繰り表にも、増税を盛り込んだ方が良いかと思いまして、急遽その分の計算式を盛り込んでおります。

事業規模などにもよりますけれども、中小企業では決算月から2ヶ月後(3月決算の場合は5月)と、その半年後(3月決算の場合は11月)に半額ずつの納付となることが多いのではないかと思いますから、その月の支出の項目に消費税の納付を忘れないようにしてください。

現在発表されております予定では、次のように2段階での増税となります。
 平成26年 4月1日から  8%(内 国税:6.3%、地方税;1.7%)
 平成27年10月1日から 10%(内 国税:7.8%、地方税:2.2%)

税率が変更となります期間に合わせて、概算での予想納税額の計算をしてください。
5年などの長期の資金繰り表の場合に消費税率を間違えてしまいますと、最終的に随分と大きな差が生じることになり、正しい資金繰り予定が見えなくなってしまいます。

鎌倉の路地で見つけたピエロのバイオリン弾き
暖かく天気が良くなるとの予報でしたので、土曜日にカメラを抱えて散歩をしてきました。

3月12日が開花と遅くまだ間に合うかなと少し期待して行ったのですが、やはり既に葉が出始めていました。

河津桜@三浦海岸
河津桜@三浦海岸

河津桜と菜の花
河津桜と菜の花

菜の花
菜の花

木星と金星
木星と金星
今月末に中国へ出向する知人の私的な送別会を、大船駅東口そばの観音食堂で行いました。
ここは平日の昼間からでも呑んでいる人が居る、魚屋さんが経営する幸せな店です。

美味い肴でも食べながら2段重ねで注がれる天狗舞旨醇を呑もうと言うことだったのですが、いつものようにテーブル席について壁のメニューを眺めると一番下に「ぎんぽうの天ぷら」と書かれていました。

おいしい!@観音食堂

お好きな人にはたまらない知る人ぞ知る天ぷらのタネなのですが、何しろ入荷量が少なくてなかなかお目に掛かる機会が無いというシロモノです。

天ぷら好きの私は真っ先に注文しました。
実は昨年もたまたま観音食堂のメニューで見かけたのですけれども、生憎そのときは売り切れでしたから、2年ぶりの味です。

刺身は、サヨリとヒラマサそしてカツオです。
呑み助の2人が珍しく2杯ずつ呑んだだけで店を出たのには、我ながら驚きました。
(もちろんその後長い夜があったのですが…)
もう1週間前になりますけれども、先週3月17日(土)にJRの時刻表の改正がありました。
確か昨年は震災の影響などがあって行われなかったように記憶しておりますから、久しぶりな感じがします。

あまり電車を利用する機会が無いのでどのように変わったのか実感がありませんが、毎日利用される方はいろいろと大変なのでしょうか?
それともほとんど影響が無いような改正だったのでしょうか?

大船駅はJRだけでも10番線まであり、横浜までなら3路線で行くことができますから、とても便利です。
さらに湘南新宿ラインが新宿方面に直通なので、その先の埼玉や群馬栃木までも乗り換え無しで行かれます。

ただ東北本線や埼京線などで故障や事故が起こった場合には、横須賀線や東海道線まで遅延や運休となってしまうことも多くて、逆に不便になったこともあります。
きっと電車に乗り慣れていたり、スマホでどこでも常に情報を得られるような装備をしているならば、あまり苦にならないことなのかも知れません。

大船駅列車発車時刻表 平成24年3月17日改正

新しい時刻表は駅の改札脇の窓口で貰えます。
また私がいつも出かける前に愛用している、JR東日本が提供している駅ごとの時刻表はとても便利です。
[大船駅 発車時刻表]

たまには電車に乗ってゆっくりとどこか温泉にでも行きたいです。今の時期ならば駅弁とカップ酒をお供にカメラを抱えて、東海道線の各駅停車で伊豆でしょうか。
桜の便りが待ち遠しいです。
昨日21日(水)に還付の案内ハガキ(国税還付金振込通知書)が届きました。
今年は他の関与先様と一緒に2月28日に戸塚税務署へ申告をしたので、ちょうど3週間で処理をしてくれたようです。

国税還付金振込通知書

例年はこのハガキが届いてから4,5日ほどで入金になるのですけれども、先ほど他の用件でネットバンキングにアクセスしたところ、手続き開始年月日の3月19日(月)に振り込まれていました。

去年は申告も遅かったのですが、その後に震災や停電などもあったためか、1ヶ月以上掛かっての還付でしたので、その前に消費税の振替納税日があり資金繰りが大変だったことを覚えています。
それに比べると今年の消費税の振替納税日は4月25日(水)で、まだ1ヶ月以上先なので助かりました。

税理士の場合は報酬の1割を常に天引き徴収されるために、高い所得税率が課されることでもなければほとんどの場合所得税が還付になります。
毎春確定申告後のボーナスと考えれば良いのでしょうけれども、毎月収入が1割少なくしか貰えないと考えると資金繰りは結構きびしいものがあります。

この源泉徴収という制度は、毎月確実に税収を得ることができますし、申告書の作成など煩雑な手間も必要ありませんので、税収効率はとても高くて徴収側には実に賢い良いシステムです。
今日から第84回春の選抜高校野球大会が始まりました。
神奈川代表の横浜は、3月25日(日)の5日目第1試合で高知と対戦します。

そんな日程に合わせたかのような企画を見つけました。
神奈川県内高校校歌着うた

ドコモ限定のようですけれども、校歌の着うたを無料で配信しています。
期間が4月30日までだそうですので、お早めに!でしょうか。

校歌を提供している高校名の一覧がありますが、残念ながら我が母校は提供していないようです。
しかしサイトの一番上に「2高校分をアップ、計124高に!」と書いてありますので、まだこれから増えることを願っています。

女子校の校歌もありましたから、高校野球のためというわけではないようです。
それよりは卒業入学シーズンだから、ということなのでしょう。
減価償却費は将来に渡って正確に計算できる経費の1つです。
そして実際にお金が出ていかない経費のため、経営者にとりましてはとても重要な経費です。

個人事業の所得税の場合には原則の減価償却方法が定額法のため、文字通り毎年の減価償却費が一定額ですのでわかりやすいのですが、法人税の法定償却方法は定率法のため、毎期の減価償却費が期首残高に対して一定率となるので、翌期翌々期の減価償却費がいくらになるかは計算をしないとわかりません。

市販の資産管理や減価償却用のソフトにも、なかなか将来の減価償却費を一覧にして見られるようになっているものは少ないため、これまでのご自身の経験値から感で将来の減価償却費を予想している経営者は結構いらっしゃいます。

顧問税理士に計算を依頼するのは一法ですけれども、確定申告などの繁忙期ではすぐに対応してもらえなかったり、通常契約外の業務と言うことで別報酬を請求されたりすることもあるようです。
それよりはエクセルの関数を利用することで、ご自身で将来の減価償却費を計算してみてはいかがでしょうか?

減価償却費の計算をする場合に利用することになるエクセルの関数は、次の2つです。
・1円未満の端数切捨の処理をする関数は「ROUNDDOWN」や「INT」
・定率法の保証率との比較をする関数は「IF」

償却率も耐用年数から計算することができますけれども、ご自分の会社用であればそこまで凝らずに、償却方法と耐用年数から該当する償却率は手入力すれば充分です。
[減価償却資産の償却率表]

エクセルの関数についてはGoogleで「エクセル 関数」と検索すると、無料でたくさんのページがヒットしますので、ご自身でわかりやすいと思われるページを参考にしていただければ、思ったほど難しくありません。
また数百円程度のエクセル本を買って、1冊手元に置いておくと便利です。

注意点は、コンピュータは人間が指示した通りの処理をしますから、その指示が間違っているかどうかを確認するために、必ず最初は関数が処理した数値が正しいかどうかを、ご自身で電卓を入れて検算をする習慣を付けてください。

棚卸の一覧などをエクセルでいただくことは多いのですけれども、前期のデータを流用して、新しい在庫などを行の挿入で追加した場合に、その行だけ関数が組み込まれてなくて集計額が合わないことは良くありますので、私は必ずいただいてデータに電卓を入れて確認をしております。

淡路SA大観覧車(HDR)
とうぜんこの観覧車もどなたかの減価償却資産です。
住宅ローンを借りる場合や健康保険の扶養家族になる場合など、所得の証明を求められることがあります。
給与所得者であれば年末調整後の源泉徴収票、確定申告者であれば確定申告書の控えを使うのが一般的です。

税理士に確定申告を依頼される場合は、確定申告書の控えが唯一目に見える商品ですので、必ず控えをお渡しいたします。
しかし申告会場や税務署の窓口で見ていますと、ご自身で確定申告をされる方の多くは「控えは要らない」とおっしゃられているようです。

控えが無いと上記のような所得証明となる書類がありませんから、税務署へ行って課税(非課税)証明書などを有料で発行してもらう必要があります。
そのようなことにならないために、必ず控えを作成して、収受印を押してもらって保管ください。

確定申告書は提出用と控えの2枚複写になっておりますから、そのままボールペンで書いて切り離せば良いのですが、青色決算書や収支報告書などは複写ではありませんから、カーボン紙を使うか若しくは提出用を作成後コピーを取ると簡単です。
鉛筆書きの控えは、消えたり訂正したりできるために収受印は押してもらえません。

余談ですけれども、税務署の収受印が無いと証明として認められないことが多いため、個人的にはまだ電子申告を利用することに躊躇いがあります。
送信日時の書類などで収受印の代用するとありますけれども、所詮電子的なデータですから、いくらでも簡単に書き換えることができてしまうために、所得証明を求める機関にどこまで信用のある証明書として扱ってもらえるのでしょうか?

飛龍雲@大船

本日最後に藤沢税務署へ申告に行って、我が事務所は今年の確定申告が無事完了しました。
もちろんこれから控えをお渡ししたり、事務所内での書類などの整理その他残務はありますが、とりあえず今年も3月15日の期限までにすべてのご依頼に対応できてたのでほっとひと安心です。

帰り道に空を見上げると、龍が飛んでいるような形の雲が出ていました。
毎月の給与の振込み業務は、人数が多くなるとかなりの事務負担になります。

銀行窓口やATMを利用するのは待ち時間が掛かりますし、銀行まで行く時間も惜しい時もあると思います。
ネットバンキングなどを利用すると、待ち時間も無く振込料も安くなることが多いですけれども、銀行の3営業日前までに事前手続きをして振込総額を用意しておかなければならないなど、資金繰り的に厳しくて利用できない場合があります。

例えば弥生給与からデータを生成させて振込を一括で処理することができる「弥生の一括振込みサービス」を利用しますと、振込料も安いですし、当日午前11時半までに振込総額を用意すれば良いので資金繰りも楽です。

給与の振込み以外にも、弥生販売と連動して買掛金や経費などの支払い用にも使うことができます。

このように市販のソフトを活用することで、毎月の事務処理の負担を軽減することができる状況は増えております。


学生の時に北米大陸を旅して驚いた光景の1つが、ドライブスルーのATMでした。
20年以上経ちますがまだ日本では見たことがありませんけれども、どなたかご存じですか?

Drive-Thru ATM @ El Paso in 1988
Drive-Thru ATM @ El Paso in 1988
dizitized by photoseipa.co.jp

今日確定申告の控えをお渡しに行った際に、関与先様より受けた質問をクイズ形式にしてみました。

個人が次の方法により一攫千金を得た場合の所得税の課税関係はどうなるでしょう?

 Q1.宝くじ
 Q2.馬券
 Q3.投稿小説の印税
 Q4.パチンコ

» 続きを読む

お陰様で今年の確定申告も、これから飛び込みがなければ最後の1件と、何とか終わりが見えて来ました。

そんなとき謀ったかのように薩摩宝山(白麹仕込)と赤の紅薩摩宝山が揃いましたので、打上げにはまだ早いのですけれども、ちょっとだけ舐めて飲み比べてみました。

薩摩宝山の白と赤

白の原料は黄金千貫、赤の原料は綾紫です。本当はこの他に黒麹仕込の黒もあるのですが、今回は揃いませんでした。
いずれも気合度数はもちろん120%!

味覚の鈍い私ですが、黒の方が香りも味もしっかりしていて、赤の方が軽やか、なように感じました。

この他に宝山には特蒸宝山シリーズという高級品が10種以上ありますが、自分で全種類揃えるのは場所も財布も大変です。

宮古に行くといつもお世話になる、いやこの店でおいしいものを食べたいために宮古に行く、真神には確かこれら全種類が揃っていたハズですので、次回はボスに頼んで同時に少しずつ飲み比べやらせてもらおうと思います。
これまでにも何度かご紹介しております横浜南税務署の駐車場情報です。

確定申告の期限まで残り5日、金曜日で5・10日にあたる上に、冷たい雨が降っている生憎の状況のために、今日の横浜南税務署の駐車場はこれまでで一番混雑していました。

通常は首都高湾岸線の並木インターチェンジを出た南税務署前の交差点から海側へ何台か並んでいる程度なのですけれども、今日15時頃には幸浦交番前の交差点近くまで並んでいました。

横浜南税務署の駐車場渋滞

気温も低かったのでどの車もアイドリングをして暖房を使っていたようですけれども、地球温暖化にも反ししますが、最近じわじわと上がっているガソリン代の負担も小さくないのではないでしょうか。

もちろん私はいつものようにビアレヨコハマの駐車場をお借りして、数分歩いて申告を済ませて来ましたが、駐車場待ちの渋滞と異なり、1階の総合受付も待たずに済みました。
(待つようならば我々税理士は4階の総務課で提出という奥の手がありますが…)

本来の買い物客の利用も有ったためだと思いますが、ビアレヨコハマの駐車場も今日は珍しく混んでいて、露天の最上階まで上がって駐車場所を見つけたくらいでした。

来週になって確定申告の最終週になりますと、今日以上に駐車場待ちの混雑はひどくなると予想しますので、貴重な時間や資源を無駄にしないためにも、ビアレヨコハマの駐車場をご利用になって、素早く快適に申告をお済ませになられてください。
新しいiPadが発表になりました。

新しいiPad

事前の噂通り画面サイズは9.7インチのままで解像度が2048×1536ピクセルとなり、500万画素で1080pのHD動画対応のカメラが内蔵されました。

厚みで0.6ミリ、重さで50グラム、iPad2よりも増えたのはちょっと残念ですけれども、値段は据え置きで一番安いWi-Fiの16GBモデルは 42,800円です。

確かにこれはこれで魅力的なのですけれども、もっと魅力的な発表もありました。
それはSiriの日本語版です。

キーボードでガンガンと入力できないと不便さを感じる私には、Siriを使えば快適になれるのではないか?と以前から日本語版を楽しみにしていました。

とりあえず初代iPadのiOSを5.1に上げて試してみようと思ったのですが、残念なことにiPadではSiriの一部「日本語ディクテーション機能」だけが使えるようです。

それでも入力を便利にしたいという希望には応えてくれそうなので、とりあえずこれで試してみて、もっとSiriを使いたいということになったら、テザリング対応のドコモ版のiPhone6でも買おうかと思っています。
所得税の確定申告で65万円の青色申告特別控除を受ける場合には、青色申告決算書の4ページ目の貸借対照表を作成することが要件となっています。

現金や預金などの期首(1月1日)と期末(12月31日)の残高を記入していけば良いのですけれども、意外と多くの方が「元入金」のところで悩んでしまうようです。

一応欄外に「「元入金」は、「期首の資産の総額」から「期首の負債の総額」を差し引いて計算します」と説明はありますけれども、どこの金額ををどう使えば良いのかなかなか意味がわかりにくいようです。

青色申告決算書の貸借対照表(一部抽出)

まず一番大切なことは、「元入金」は期中では変動しないということです。
ですから期首と期末では同じ金額を記入することになります。(上図「1」)

そしてその年の元入金を簡単に計算するには、次の計算式になります。

  前年の元入金(上図「1」)
 +前年期末の事業主借((上図「2」)
 +前年期末の青色申告控除前の所得金額(上図「3」)
 Δ 前年期末の事業主貸(上図「4」)
 ------------------------------------------
 =今年の元入金

要は前年のそれぞれの最終金額から、今年の元入金が決まると言うことです。

この金額は会社で言えば資本金のようなものですので、マイナスになってしまうようですと個人事業自体が赤字で苦しい状態である、とも言えます。

今年の確定申告を終えられた方は、来年のために、そして現状のご自身の経営状況を確認する意味で、来年の元入金を計算してみてください。
1月31日にもご案内しました通り、確定申告の期間中(2月16日から3月15日まで、土日を除く)は、イトーヨーカドー大船店でも鎌倉税務署の所轄分の確定申告の受付をしています。

鎌倉税務署用の申告所得税の納付書が必要になったので、昼食ついでにちょっと寄って貰ってこようと思ったのですけれども、10人ほどの列ができていて驚きました。

申告所得税の納付書

通常は職員2名で対応しているようですが、眼鏡だけを置いてどこかへ行かれたようで、1人だけの対応のために、30分ほど待ちました。

昨年までは2月中に提出をしていたので空いていたようですけれども、多分これから最終日まではもっともっと並ぶのではないかと思いますので、少しでも早く申告書を作成して提出に行かれるのが良いようです。

イトーヨーカドー大船店ではごくごく簡単な確認などはしてくれますが、それ以上の内容や記入方法などには対応してませんから、鎌倉税務署へ行かれるかご自身でインターネットなどでお調べになるか若しくは税理士に依頼するなどが必要になります。

また確定申告書と手引き、医療費控除用の領収書袋そして納付書(申告所得税、消費税、贈与税用は確認しました)の用意はあるようですけれども、それ他の特殊な書類はやはり税務署まで取りに行かれるのが無難なようです。
週末にふと思い出して以来、3日間ジャズを聞きながら仕事をしています。

20代にはかなりハマっていて、ニューヨークのSweet Basilにも良く通ったものですけれども、残念ながら2001年4月に閉店になったことを今知りました。

その頃はピアノとベースとドラムのトリオが好きで、偶然ニューヨークで聞いた山下洋輔が気に入ってその場でCDを買って日本に戻ってきたら、翌週に横浜美術館でライブがあることを知って、慌ててチケットを買って駆け付けたことを思い出します。

山下洋輔 SAKURA

そしてジャケット(もう死語ですね)と言えば、やはりSONNY CLARKのCOOL STRUTTINのあの足首が秀逸です。
それもCDの小さいジャケットではなく、LPレコードの30センチ角の大きな足首が見たいです。

COOL STRUTTIN

残り10日となった今年の確定申告は、ジャズのパワーで乗り切ります。
新たに不動産の賃貸物件を購入されて今回初めて確定申告をする場合に、建物の減価償却費が一番大きな経費となりますし、1度間違えますと翌年以後もずっと間違えてしまうことになりますから、最初の年にキチンと計算をすることが大切です。

減価償却費を計算するためには建物の取得価額を求める必要がありますので、その方法を簡単な順番にまとめてみました。

1.売買契約書に明記されている場合
 この場合が一番簡単です
 例えば5000万円で土地建物若しくはマンション1室を購入された場合で、土地3000万円、建物2000万円(税込み)と売買契約書に記載されていれば、その建物の取得価額は2000万円とわかります
 ですからこの金額に基づいて減価償却費を計算すれば良いことになります

2.売買契約書に消費税額が記載されている場合(裏技1)
 売買契約書に土地と建物のそれぞれの金額が明記されておらず、土地建物合計5100万円(内 消費税額100万円)と記載されている場合には、上記のようには簡単にはいきません
 しかし消費税額をヒントにして建物の取得価額を計算することができます
 この場合であれば、消費税額100万円÷5%=2000万円ですので、建物の消費税別の価額が2000万円だということになり、それに消費税額100万円を加えて建物の取得価額は2100万円となります
 この方法が使えるのは、土地の売買は消費税の非課税取引のために、建物にだけ消費税が課さるという消費税法の知識を利用しているからです

3.消費税額も記されていない場合(裏技2)
 一番厄介ですけれども、今度は税務署が手助けをしてくれます
 不動産所得用の確定申告書の手引き(確定申告書B用)ではなく、「譲渡所得の申告のしかた(記載例)」という冊子を税務署でもらいますと、その中に「建物の標準的な建築価額表(単位:千円/平米)」という表があります

建物の標準的な建築価額表(単位:千円/平米)

 建築年と構造により平米当たりの工事費予定額を計算したもので、これに取得した建物の床面積を掛けることでその建物の取得価額が計算できます
 例えば平成元年に建てられた床面積160平米の木造住宅(123,100円/平米)の場合には、123,100円/平米×160平米=19,696,000円となります
 そして土地建物の合計の取得価額が5000万円であれば、土地の取得価額は30,304,000円と計算できます
 これは譲渡所得の取得費を計算する方法なのですけれども、同じ所得税の不動産所得の建物の取得価額を求めるためにも利用することができます
今年は頑張ってほぼ毎日ブログを更新をしているのですけれども、その効果なのでしょうかこれまで以上に多くの方が訪問してくださっているようです。

一昨日いただいた電話は、毎年2度ほど宮古通いをされている方で、特に大神島がお気に入りだとおっしゃられていました。

大神島の展望台より

今日お話しをした方は、以前に宮古島へ行ったことがあるそうで、砂山ビーチが良かったとおっしゃっておりました。

砂山ビーチの石の洞窟

予報より早く降り出した冷たい雨のこんな日は、よけいに暖かい南の島が恋しくなります。
明日は桃の節句、明後日は立春、そして明明後日は啓蟄と、暦を並べてみても春の感じがしてきました。

3月12日(月) 平成24年2月分源泉所得税納期限
3月15日(木) 平成23年分所得税の確定申告期限及び納期限
平成23年分贈与税の申告期限及び贈与税納期限
4月2日(月) 個人事業者の平成23年分消費税等の確定申告期限及び納期限
1月決算法人確定申告書提出期限、法人税他納期限
7月決算法人中間申告書提出期限、法人税他納期限


やっと咲き始めましたご近所の梅